こんにちは、ゆうたろうです。この記事では

- 速読英単語帳を買おうと思っているけど、評判はどうか知りたい。
- すでに速読英単語帳を持っているけど、どうやって勉強したら良いか知りたい。
- どれくらいのレベル感の人が使ったら良いか知りたい。
という人に向けて書いていきたいと思います。
速読英単語帳は良書ですが、やり方を間違えるとただの単語帳と同じになってしまいます。
✔︎この記事を読み、その通り行えば英語は必ず上達します。
英語の点数が上がらない・・・という人は勉強法が間違っているだけです。あなたの能力が低いわけではありません!
本記事を読んで、使い方を理解していきましょう。もし、良いじゃん!となった人は一番下にリンクも貼っておいたので、ポチりましょう。
速読英単語帳で英語に必要な全ての力を手に入れる使い方を紹介!
英語で必要な力は
- 単語力
- リスニング力
- 長文の読解力
という3つになります。どのように力をつけたら良いのか?ということを紹介していきます。
速読英単語帳の構成

速読英単語帳の特徴は全70項目に分かれており、全てに長文がついています。
そのため、文章の中で英単語を覚えることができる特徴があります。
また、その長文に出てくる比較的難しい文章に関しては、最後の章に解説までついています。
速読英単語帳の使い方
結論からお伝えすると
- ①CDを聞く。
- ②長文を読む。
- ②単語を覚える。
- ③覚えた後に再度読む。
「なんだそれだけか。」と思った人もいると思います。基本的にこれだけで子供たちの点数は伸びていきます。
とは言え、なんでこれで伸びるの?ということが分からなければ、納得してやれないと思うので、説明していきます。
速読英単語の使い方 ①CDを聞く
速読英単語は単語帳という意識を捨ててください。全ての力を手に入れれる完璧な参考書です。
本記事では速読英単語帳についての解説に集中したいので、リスニングの仕方は別記事から読んでみてください。
受験英語のリスニング能力を劇的にあげる勉強法と3つのツールを現役塾講師がご紹介!
速読英単語帳にはCDがついているので、上記の記事の通りまずはリスニング力を上げに行きます。
速読英単語の使い方 ②長文を読む
ここで大切なことはマイルールを作ることです。
長文を読むのが嫌になる人の特徴は英単語が分からなさすぎて読む気が失せることです。
✔︎調べて良い単語の個数を決める。
読む気が失せるとは言え、どれだけ勉強しても分からない単語は出てきます。全ての単語がわかって読めるという状況は稀です。
- 自分の知らない単語を5個だけ調べる。
- 今回は調べずに読んでみる。
など、自分でレベル感を調整しながら行ってみましょう。
速読英単語の使い方 ③単語を覚える
ここで、1度長文で分からないという感覚が効いてきます。
✔︎人は分からないと知りたくなる性質がある
長文で一度分からないとなっているからこそ、もう一度その単語をみたときに印象が残っています。
英単語を覚える際に、ほとんどの子供はここまでこだわりません。これだけでもかなり上位の勉強の仕方をつけてきています。
とは言え、実は最後の章が一番大切です。
速読英単語の使い方 ④再度長文を読む。
さて、ここが一番大切な章になります。この状況でようやく全ての単語もわかり、読み進めることになります。
その前に
1冊のノートを準備してください。
理由は自分にとって最も大切な部分を書き残しておくためです。
長文をやっている中でこんなことが起きたことはありませんか?

- 単語が全て分かっているのに読めない部分がある。。。
- ニュアンスはわかるけど、完璧に訳せと言われたら無理。。。
実はその文章こそが最も大切です。理由は文法的に理解をしていない部分だからです。
この文章をノートに書き記して、なぜ読めていないのかを解決してください。
自分で分からない場合は、学校の先生、塾の先生に聞き、1つ1つ解決していくことが大切です。
速読英単語帳の盲点
さて、英語に必要な全ての力を手に入れられるというタイトルなのに、申し訳ないですが、実は1つだけ学べません。
それが文法です。
上記のようなやり方をすれば、どの文法が分かっていないのか?何が足りていないのか?は理解できます。
一方で、その力をつけるとなるともう1冊くらい必要です。
英語、文法の参考書ルートを伝授!とある塾の高校生責任者がご紹介!
文法書のおすすめリンクは上記に貼っておくので、気になる人はみてみてください。
速読英単語帳のレベル感
さて、速読速読英単語帳のレベル感ですが、旧帝大の受験でも普通に読めるくらいの力をつけることができます。
そのため、読者の多くの人には対応されたのが速読英単語帳になります。
✔︎上智、早慶、東大京大などを狙うなら鉄壁
ほんとにオススメの英単語帳を3つに絞った!現役塾講師が紹介!
鉄壁については、上記のリンクからみることができます。もしも、3つの大学の受験をというようであれば、みてみてください。
速読英単語帳の評判
さて、ここまで僕はかなり良い参考書であり、単語帳だと思っていますが、実際に使っている高校生の話を聞いてみましょう。
実際に使った高校生の声
Twitterの方達がなんて言っているかを紹介します。
だからmikanのある速読英単語がいいかなと思っちゃうんだよね。それとは別に英語耳で頑張ってみたい気持ちもある。悩む。
— ちー (@chiri_CMS) July 15, 2020
このmikanというのが「携帯アプリ」になります。実は速読英単語にはアプリが存在しています。そのため、いつでもどこでも勉強することが可能なのが魅力の1つです!
英語は1日1本長文を読みましょう。辞書や文法書は使ってOK。
— 名張理数研 (@nabari_risuken) July 24, 2020
題材は問題集でもいいですが、みなさんがこれまで受けた模試や速読英単語の例文もいいですね。但し、速読ではなく、意味のカタマリ、修飾被修飾を丁寧に考えることが大事です。
速読英単語についている長文は本当に良問です。そのため、速読だけに使うのではなく、上の人のように精読にも向いているのが良い部分です。
「長文の中で英単語を学ぶなんてユニークな単語帳だなぁ」と思う受験生がいるかもしれない。しかし、それは勘違いである。長文の中で新たな単語を学ぶことこそ、英語学習の王道である。
受験生は、受ける模試や検定で次々に新しい単語と出会うはずだ。その際に出会った単語をチェックして自分の記憶の一部としなければいけない。速読英単語はその英語学習の作法を、ごくごく簡単な文章を使って体感できる。
アマゾンレビューより
アマゾンのレビューからの引用文ですが、まさに実は単語帳を一問一答だと、とにかく実践的じゃないです。
文章の中でこの単語がどのような意味合いを持つのか?というところまで分かって単語の意味を理解したことになります。
現役塾講師がこれを使って指導した声
驚くべきことに、速読英単語は全統マーク模試の偏差値が45〜65くらいまで、多くの子供たちが入試が終わった後に「この単語帳でよかった」といいます。
使い方が豊富にある分、とにかくどんな層にでも使い勝手の良い単語帳になるので、迷ったらこれ買っておけ!と是非是非オススメしたい1冊です。
一方で、上智大学、ICU、東大、京大と言った英語がめちゃめちゃ難しい大学にはこの単語帳だけでは戦えません。
もしも、英語難関大に挑戦する場合は上記の単語帳を利用するのも良いでしょう!
速読英単語帳で英語に必要な全ての力を手に入れる使い方を紹介!:まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
速読英単語で英語の全ての力を手に入れることができます!
もしも、購入したい!という人は下のリンクから購入してみてくださいね!
✔︎もっと有益な情報が知りたいという人はTwitterのフォローをどうぞ